建売と家族

家族3人と新築建売の記録です 育児やDIYなど綴っていきます

【1歳3か月】突然膝を痛がりながら泣き出した!困ったときの小児救急医療電話相談(#8000)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

先日のこと 1歳3か月になった娘が晩御飯を食べた後、お風呂に入る準備をしていると

突然 膝を押さえながら「いたい~いたい~」と言いながら泣き出しました

 

普段から派手に転んだときには「いたい」とは言わずに大泣きするし、ちょっと頭をぶつけたくらいなら「たいたい」とあっさりと言う娘ですが、今回は普段と少し様子が違います

スポンサーリンク

 

 

膝を押さえて「いたいいたい」と言ったときの状況

晩御飯を食べている最中~食べ終わるまでは椅子に座っていましたし、

食器を片付けている間も、風呂の準備をしているときも パパ・ママ どちらかがそばにいて膝をぶつけたりした姿は目にしていません

 

お風呂に入る前に膝を確認してみても赤くなっていたり、青くアザになっているようには見えませんでした

膝をさするフリをして少し強く押したりしてみましたが痛がる様子はない

 

歩き方もいつも通りだし、歩いているときに痛がる様子もなく普段となにひとつ変わりはないのですが

いかんせん普段目にしない行動を見ると親としても不安になります

 

ましてやまともに言葉のキャッチボールも出来ないので余計に気がかりで仕方ありません

とは言ってもいつまでも気にしていても、不安に思っていても埒(らち)が明かないのでとりあえずお風呂に入ることに....

 

お風呂で娘の膝に手を当てても、少し強く圧迫しても痛がるそぶりはなく、いつもと変わらずおもちゃで遊んで

 

~お風呂タイム終了~

 

そして、お風呂から上がりパジャマを着た後にまた膝を押さえて、「いたいいたい」と泣くまではいかないまでも

悲しそうな顔をして訴えてきます

 

困ったときの小児救急医療電話相談(#8000)

f:id:tateuri-to-kazoku:20191102103104j:plain

『なにかあるかも....』と不安が拭えないまま朝を迎えるのは、親の精神衛生上良くないと判断し、子育て世代の頼れる味方小児救急医療電話相談(#8000)に電話をかけることに....

ちなみに我が家では自分での判断が難しいときには積極的に#8000は活用しています

過去に熱が出たときに利用しましたが、非常にわかりやすく親切な対応だったので活用しやすいと感じています

 

今回も色々アドバイスをもらいました

状況を伝えると

『おそらくなにかしらのストレスを感じているのかも?』とすぐに返事が返ってきました

頭の中「????」でいっぱいです

泣き止まないだけならわかるが、ストレスで膝を痛がるのか?

 

チョットヨクワカラナイ.....

 

 

『とりあえず様子をみて、朝も痛がっているようなら病院へ行ってください』とのことでした

 

聞いた話をまとめると

  • 成長痛

  • 外傷

  • ストレス

この3つが可能性としてあるそうです

 

成長痛

は基本的に3~5歳くらいで痛みを感じ、痛いところを押さえたり、泣きながら訴えかけてくるそうです

ただ、1歳3か月だと成長痛である可能性は0ではないが非常に低いそう

外傷

外傷があれば膝の周辺に赤くなっているところや、青アザになっていたりするそう

膝の周辺を少し強く押してみたがなんのリアクションもないので可能性は低い

ストレス

日中、刺激が強い体験をしたり、なにか不安なことがあったりすると

親の気を引こうといつも以上に大きな声で泣いたり、痛いフリをしたりすることがある

 

スポンサーリンク

 

 

今回のケースで考えられる原因

 

そして迎えた朝....

 

「いたいいたい」と泣き叫ぶ娘はいませんでした

いつもと変わらず絵本で顔を叩いて起こしてくれました。

これ、絵本の角で叩かれるので嫌でも目が覚めます。笑

 

その後もいたがる様子はなく今日を迎えました

f:id:tateuri-to-kazoku:20190928085213j:plain

今回の娘が膝を痛がった原因として考えられるのは

ストレスです

ちょうど思い当たるフシがあったんです....

おそらくおっぱいが欲しかったんだと思います。いや、ママの顔が見れなくて寂しかったんでしょう

 

パパの顔しか見れないのがストレスだったのかもしれません

 

いずれにしても、娘にとってはママがいないことで不安を感じたり、

パパしかいないことに不安を感じたのかも

 

なにはともあれ、大事に至らなくてよかったなぁとつくづく思っています

 

また今後同じようなことがあっても

ストレスと決めつけることなく、対応することも必要と感じます

 

というわけで、

小児救急医療電話相談(#8000)があって良かったなと実感した話でした

 

「厚生労働省ホームページ」にて、小児救急医療電話相談(#8000)についての詳細が書かれています

知らないよって方は1度目を通しておいたほうがいざというときに役立つと思います